2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 西鹿児島駅西口 | トップページ | 荒川三叉路 »

2016年3月 3日 (木)

多比良港

14a

かつて、長崎と熊本を結んだ最短ルート、特急ありあけ号。
途中、多比良港と長洲港の間でフェリー航走されるという珍しいバス路線で、県営、島鉄、産交の3社が共同で運行していた。
高速道路の整備で、さらに早い高速バスが走るようになると、直通する旅客がいなくなり、末期は県営バスが1往復だけという寂しい状態だったが、途中乗降は頻繁で、地域に根付いたバスを体感するバス旅だった。
このバス、フェリー乗船区間の多比良港~長洲港間のみのバス乗車も可能で、その場合の運賃は、フェリーの乗船料金と同じだった。この区間のフェリーに乗るなら、バスに乗れるだけお得?そんなことを考えるのは、一部のバスマニアぐらいだろうけれど。
10a
 
13a
1995年12月撮影 長崎県国見町多比良港

« 西鹿児島駅西口 | トップページ | 荒川三叉路 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 多比良港:

« 西鹿児島駅西口 | トップページ | 荒川三叉路 »

無料ブログはココログ

ホームページ