« 新堀 | トップページ | 霧島神宮 »
駅前広場の再整備で無くなってしまった宮崎交通の延岡バスセンター。宮崎直通の急行バスをはじめ、市内を走るローカルバスも大型で次々に発着し、待合室はいつも人でいっぱいだった。
「レーヨン」 「雷管」 「ベンベルグ」 これがバスの行き先とは思い難いですよね。
20年程前、縁あって時々延岡に遊びに行っていました。バス・鉄道・船舶と見どころがたくさんありました。勿論、街自体もです。高千穂鉄道で高千穂に行ったあと、旧道を走り延岡へ向かうバスか、五ケ瀬の麓に行くバスか迷い、五ケ瀬に行ったのも良い思い出です。
宮崎交通の職員さんが友好的だったこと、鹿児島でもワックスの効いた「はまゆう号」が好評だという事をお伝えしたら、嬉しそうだったことを覚えています。
延岡-鹿児島の移動は結構エネルギーが要りますが、今どうなっているか見たい気もします。
投稿: 風の星 | 2022年1月15日 (土) 00時20分
こめんとありがとうございます。 ほんとうに、その通りです。行先に特徴がありすぎて印象にすごく残っています。 大きな工場のある街はどこもそうなのですが、工場の勤務に合わせて、深夜や早朝にもバスが運行されていて、延岡にも0時過ぎまで運行されるダイヤがあったようです。 私は、高千穂線が数あるローカル線の中でも非常に好きで、今でも、時々遊びに行っています。
投稿: しゅう | 2022年1月18日 (火) 00時19分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
「レーヨン」 「雷管」 「ベンベルグ」
これがバスの行き先とは思い難いですよね。
20年程前、縁あって時々延岡に遊びに行っていました。バス・鉄道・船舶と見どころがたくさんありました。勿論、街自体もです。高千穂鉄道で高千穂に行ったあと、旧道を走り延岡へ向かうバスか、五ケ瀬の麓に行くバスか迷い、五ケ瀬に行ったのも良い思い出です。
宮崎交通の職員さんが友好的だったこと、鹿児島でもワックスの効いた「はまゆう号」が好評だという事をお伝えしたら、嬉しそうだったことを覚えています。
延岡-鹿児島の移動は結構エネルギーが要りますが、今どうなっているか見たい気もします。
投稿: 風の星 | 2022年1月15日 (土) 00時20分
こめんとありがとうございます。
ほんとうに、その通りです。行先に特徴がありすぎて印象にすごく残っています。
大きな工場のある街はどこもそうなのですが、工場の勤務に合わせて、深夜や早朝にもバスが運行されていて、延岡にも0時過ぎまで運行されるダイヤがあったようです。
私は、高千穂線が数あるローカル線の中でも非常に好きで、今でも、時々遊びに行っています。
投稿: しゅう | 2022年1月18日 (火) 00時19分