
JR九州バス蒲生町駅。
調べてみると、この駅舎は昭和10年の建築で、つまり省営バスとして開業した当時から使われてきた、歴史ある建物だったということが分かった。以前は、駅に隣接して蒲生自動車営業所があり、加治木線の運行拠点として営業していた。
現在、駅舎は解体され、敷地は「くすくす館」という物産館が立地している。うれしいのは、今も、路線バス、コミュニティバスがこの敷地内に乗り入れていること。まさに、それこそが駅だった名残といってよい。
« 鹿児島における国鉄バスのはじまり |
トップページ
| 南阿蘇鉄道の復旧 »
« 鹿児島における国鉄バスのはじまり |
トップページ
| 南阿蘇鉄道の復旧 »
コメント